1ヶ月検診で要注意な赤ちゃんの服装や持ち物、検査内容について紹介

1ヶ月検診を終えたので、1ヶ月検診の検診内容や感想についてザザッとまとめて紹介します。

1ヶ月検診はパパも付き添うことが多いです。なので、ある程度は事前に知っておくとママも安心します。
1ヶ月検診とは
赤ちゃんの誕生から1ヶ月が経過した際に受診する検診です。ちなみに地域や病院によっては、1ヶ月検診以外にも1週間検診や2週間検診など行っています。
1ヶ月検診の受診内容
1ヶ月検診では赤ちゃんの色々な箇所を診断してもらえます。またママの診断も同時に行います。
測定チェック
測定チェックでは、出産時と比べて順調に成長しているかどうかを確認します。例えば、体重があまり増えていない時などには、母乳やミルクの与え方を教えてもらったりするみたいです。
原始反射チェック
原始反射チェックでは、赤ちゃんの障害の有無や運動機能などが正常か確認します。
斜視・視覚のチェック
斜視・視覚のチェックでは、瞳孔や目の色を確かめて、しっかり物を見ているか確認します。
ビタミンK2シロップを飲ませる
病院によってはビタミンK2シロップを飲ませる事があります。
これは生まれたばかりの赤ちゃんはビタミンK2が不足しているそうです。ビタミンK2が不足していると突発性乳児ビタミンK欠乏性出血症という症状が引き起こされる場合があるそうです。
ちなみにビタミンK2は母乳では摂取することが出来ない栄養素です。
その他
先天性の病気のチェックや股関節脱臼のチェック、さらに黄疸チェックも行います。
ママの診断
そして出産後のママも診断されます。
1ヶ月検診に必要な持ち物
1ヶ月検診を受診する際にはいくつか必要な書類や持ち物があります。
ちなみに1ヶ月検診は長い待ち時間などで病院に長い時間いることになります。なので、その準備も必要です。

自分は昼の2時から夕方5時ごろまで病院にいました💦大きい病院だと待ち時間がすごく長いです。。。
書類や証明書など
1ヶ月検診に必要なものは
- 産院の診察券
- 母親の保険証
- 母子手帳
- 乳幼児医療証
- 健康保険証 ※赤ちゃんの健康保険証が届いている場合
- 乳児検診無料券 ※自治体によって
- など
です。
病院やお住いの地域の自治体によって必要な書類は変わるので、こちらも事前に確認しておくと安心です。
赤ちゃん用品
病院によっては待ち時間が長いので、それに合わせて赤ちゃん用品を準備しておくと安心です。
- おむつ3〜4枚
- 着替え2組
- ミルク
- 授乳ケープ
赤ちゃんの服装
赤ちゃんには上着よりおくるみを着せて行くといいですよ。

上着を着せて行くと、病院の暖房などで汗をかいて体を冷やしてしまうことがあるので、赤ちゃんの服装は、おくるみでくるんで暖かくしておく方が良いです。
1ヶ月検診の疑問
1ヶ月検診を受診する場所
1ヶ月検診を受診する場所ですが、一般的には出産した病院で受診します。
ただ、里帰りしている場合などは、出産した病院以外でも受診できます。病院へ事前に確認しておくと安心です。
1ヶ月検診にパパは同席するの?
1ヶ月検診にパパが同席する必要性については、各々の家庭やママの体調などによると思います。
一番良いのは、パパも同席して待ち時間に子供をあやすなどしてママと2人三脚で助け合うことではあります。
パパが同席出来ない場合
もし1ヶ月検診にパパが同席出来ない場合は、まずおばあちゃんたちに頼ると良いと思います。
ママ1人で1ヶ月検診する場合
パパが同席することが出来ないことも多いようです。
そうした場合でも病院まではタクシーを利用するなど負担を軽減すると良いと思います。
1ヶ月検診を終えた感想
1ヶ月検診はとにかく待ち時間がめっっっちゃ多くて長かったーーー!それと比較的大きな病院だったので、部屋&階層移動が頻繁にあってバタバタしていました💦
あとはおむつ替えが大変だったように思います。というのも赤ちゃんがたくさんいるのでおむつ替えする部屋が順番待ち状態でした。

ママだけで1ヶ月検診へ行っている人も多数いましたが、パパがいると凄く助かるんじゃないかと思います!
これから1か月検診に行かれるパパは、ぜひ準備と心積もりをしておいてください💦
最後までお読みいただきありがとうございました。
おまけ:健診と検診の違い
1ヶ月検診の紹介とは別でおまけの内容になります。
PCで「けんしん」と入力して変換すると「健診」と「検診」があり1か月"けんしん"はどっちなのかなぁっと思い調べました。
参考:ご存知ですか? 健診と検診の違い
健診とは
「健康診断」のこと。健康かどうか調べ、病気の危険因子を早く見つけることができる「一次予防」の検査
検診とは
「がん検診」などのように、特定の病気を早期に発見して早期に治療するための「二次予防」の検査
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません