<ブログ運営>2022年の振り返り&2023年の抱負

2022年のブログ運営報告に関する内容を振り返っていきます。また2023年の抱負について述べていきます。

ブログに興味ある人は実データを公開しているので、ぜひ参考にしてください。
ブログ運営の推移<2022年>
2019年~2022年のブログ運営の成績推移です。
(※2017年から運営していますが、2017年と2018年はデータが低いので割愛)
日付 | 記事数 | 最大月間PV数 | 最大月間収益 |
---|---|---|---|
2022年 | 70件 48件 | 3,264 7,874 | 約3,000円 |
2021年 | 109件 | 11,499 | 約3,000円 |
2020年 | 108件 | 10,074 | 約1,000円 |
2019年 | 99件 | 2,217 | 約40円 |
PV数の推移
2022年1月を頂点に減少して2022年6月からさらに減少しました。

2022年は全体的に下降トレンドで推移しました。

PV数が減少した原因
PV数が減少した原因として予想されるのが
- AMPをやめた
- 古い記事を削除した
です。
AMPをやめた
AMPをやめたことによってGoogle検索の評価が下がり検索順位が下がってしまったように思います。現にSearch Consoleで見るGoogle検索での表示回数が2022年1月を頂点にさがっています。
ちなみにAMPをやめた時期は2021年12月です。
古い記事を削除した
低品質な記事が多いとブログ全体の評価が悪くなるとのことだったので古くなりメンテナンスしていない記事や情報薄な記事を思い切って削除しました。
削除したことによって120記事→100記事まで減らしました。記事数が減ったことによって「内部リンクの減少」や「流入記事が減った」のでPV数に影響したようです。
PV数が季節で伸びる
年末年始にPVが伸びているのは、季節性の記事でUNIQLOのハイブリッドダウンパーカの紹介記事が伸びているためです。
毎年商品のアップデートされるので記事がリライトされていい評価になってきています。またGoogleアプリのDiscoverに掲載されてググっと伸びています!
収益の推移
ブログ収益は、PV数と同じようなグラフ推移となっています。


2022年の収益も前年に比べてあまり伸びなかったです。
Amazonと楽天で紹介した商品が購入されたり、違う商品が購入されたりで収益がまばらに発生しています。Adsenseに関してはPV数に比例する面が大きいです。
2022年ではASPで収益が発生していないのが心残りではあります。
ブログ運営における改善など
2022年に行ったブログ運営における改善などについてです。
AMPをやめた
AMPをやめました。
理由はAMP用に色々と調整する必要があり手間だと感じたためです。
例えば独自でスタイルをCSSで調整しているのですが、この独自スタイルをAMP用に別途調整しています。その調整をWordPressアップデートの度に調整しなおす必要があったり、エラー通知がSearch Consoleから来るたびに調査する労力が凄く手間なんです…
それで思い切ってやめることにしました。(それによりPV数が低下する影響がでてしまったように思いますが…)
低品質な古い記事を削除した
昔に書いた記事で低品質な記事や内容が古くなってしまった記事を削除しました。
理由はブログ全体の評価が低品質な記事によって下がってしまう恐れがあるので、低品質な記事をバッサリと削除することにしました。(これも「内部リンクの減少」や「記事数の低下」によるPV数の低下に影響がでてしまったように思いますが…)
きぐちさんに相談
ブログで5億円稼いだ方法を出版するきぐちさん(@kasegu_master)にzoomで相談を行いました。
それによって
- ブログを特化型に切り替えたほうが収益を伸ばしやすい
- Twitter運用に力を入れて個人の発信力を高めるとブログも伸ばしやすくなる
などのアドバイスをもらい実行していきました。
ちなみにブログ記事もサクッと読んでもらったところ良い評価をいただいたので自信がつきました!これまでは「こんな感じかなぁ…」というあいまいな感じで書いていましたが、今は自信をもって書くことができるようになりました。
ブログを雑記から特化へ変更
きぐちさんにもらったアドバイスで雑記ブログだったのを特化ブログへ作り変えました。
特化型へ作り変えたこと
TOPに表示する記事をメインにしたいカテゴリの記事だけを表示するように作り変えました。ほかにも表示するカテゴリも雑記カテゴリは載せないようにしました。
Twitter運用に力を入れるようにした
Twitterアカウントは作成していましたが、あまりツイートすることもなくダラダラと運用していました。ですが、きぐちさんのアドバイスでTwitterなどのSNSで個人の発信力が大事という話を聞きました。そこからTwitter運用をがんばるようにしています。
Twitterのフォロワーを伸ばすために行った事
- 毎日有益なツイートをする
- ハッシュタグをつけてツイートする
- おなじ属性のアカウントのツイートに「いいね」や「こめんと」で絡みまくる
力を入れる前の2022年9月では、フォロワーが10人程度でした。それが2022年12月には160人にまで伸ばすことができました。
ASP案件用の収益記事を作成
ブログで収益を安定的に得られるようにASP案件用に記事を作成しました。これまで記事の書き方に迷いがあったりライティングに自信がなかったので挑戦できませんでした。
ブログで収益を得るにはやはりASPは外せないと思い、今年から挑戦はじめました。
新ブログの立ち上げ
新ブログを立ち上げました。
もともとプログラミング関連を発信するブログを運営しながらアメブロで家計簿公開ブログを運営していました。
ですが、せっかくならWordPressで運営したほうがいいなぁっと思っていました。そして思い切ってブログをもう1つ立ち上げて運用を開始しました。
ブログ運営の推移<2023年>
2023年もモチベーションを高めていくために抱負を述べます。
ASP案件で成果を発生させる
まだ数記事しか書いていないASP案件用の記事を増やして、案件の成果発生で収益を出すことを目標とします。
具体的にやることは、ASP案件用の記事を増やすことですね!がんばりますよ!
- Twitterフォロワーを1万人
Twitterフォロワーを1000人にする
2022年ではTwitterのフォロワーを160人まで伸ばすことができました。2023年では1000人まで伸ばすことを目標にします。
これも地道に毎日有益なツイートをして、似た属性のアカウントに積極的に絡むことですね。あとは画像や動画を一緒にツイートもしていこうかと考えています。
まとめ
2022年のブログ運営の振り返りと2023年の抱負について自分を鼓舞するためにも記事に書きました。

2022年はPVが悪かったので収益も伸びなかったですね。記事削除したりAMPやめたのが影響大だったように思います。来年の2023年に良い方向へシフトしてくれることを祈ります!
これからブログをはじめようと思っている人や運営中の人にブログ運営の振り返りについて参考になれば幸いです。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません