副業ブログの収益とPVの実績公開

副業でやっているブログの実績を公開します。

2017年から副業でブログを始めて、現在は年4桁程度の収益です。
ブログの収益とPVの実績を公開

年 | 記事数 | 最大月間PV数 | 最大月間収益 |
---|---|---|---|
1年目(2017年) | 16件 | 300 | 0円 |
2年目(2018年) | 24件 | 100 | 0円 |
3年目(2019年) | 100件 | 2,000 | 40円 |
4年目(2020年) | 108件 | 6,000 | 600円 |
5年目(2021年) | 109件 | 7,000 | 3,000円 |
6年目(2022年) | プログラム:70件 雑記:48件 | プログラム:3,000 雑記:7,000 | 3,000円 |
3年目(2019年) – ブログ再開

2017年に立ち上げたブログですが、ずっと放置状態となっていました。が、2019年から再開することにしました。
忍者ツールズのAdMaxで収益化
収益化するために「忍者ツールズのAdMax」で広告収益を得るようにしました。その結果は1ヶ月100円程度の収益でした。(ほんとうはGoogleアドセンスで広告収益がほしかったのですが、申請手順を失敗してしまい泣く泣く忍者ツールズを利用💦)
週1本記事を投稿
ブログ再開して「週1本記事を投稿する」を目標にしてはじめました。その結果2019年3月から継続的に記事を投稿したら2019年5月頃からPV数が伸びていきました。
4年目(2020年) – Googleアドセンスで広告収益化

1年間ブログ記事の投稿を頑張った結果、月間の収益が3桁となりました。その一方で記事数は1年間であまり増やすことができませんでした。
Googleアドセンスで収益化
Googleアドセンスで広告収益を得るためにブログのドメインを変更しました。(理由はGoogleアドセンスの申請手順を間違えたためドメインを変更しないと申請できなくなっていたため)
去年までは忍者ツールズで広告収益を得ていましたが、Googleアドセンスへ切り替えました。その結果、毎月300円程度の収益を得ることが出来ました。
作業したこと
- ブログ記事を雑記メインからプログラミング関連に変更しました。(理由は本業であるプログラミング関連の方が自分の強みだったため)
- ブログへの流入を狙ってYoutubeでプログラミング解説動画を投稿しました。
- 記事のリライト&削除(理由は情報が古い記事や内容薄い記事が多いとブログ評価が悪いくなるため)
5年目 (2021年)- 月間収益が4桁を突破し、月間PVも上昇

2021年の最大月間PVは1万に近くなりました。収益では4桁を突破することができました。
Amazonや楽天のアフィリエイトで収益化
5月くらいから月の収益が安定的に1,000円を超えるようになってきました。Googleアドセンスがほとんどですが、Amazonアソシエイトや楽天による収益もありました。
作業したこと
- 記事のリライト&削除
- 12月にAMPをやめた
- すべての画像をWebPへ変更
- 不要なカテゴリやタグの削除と整理
6年目(2022年) – ブロガーのきぐちさんに相談してブログ見直し

この年から雑記記事とプログラミング記事で特化ブログへ変更しました。
収益は月間4桁で安定
前年に月間の収益が4桁を突破しましたが、今年度は安定して4桁で推移することができました。
作業したこと
- ブログで5億円稼いだ方法を出版するきぐちさん(@kasegu_master)にzoomで相談
- もらったアドバイス
- ブログを特化型に切り替えたほうが収益を伸ばしやすい
- Twitter運用に力を入れて個人の発信力を高めるとブログも伸ばしやすくなる
- もらったアドバイス
- ブログを雑記から特化へ変更
- 第1段階は、TOPに表示する記事を「メインにしたいカテゴリの記事だけ」を表示するように作り変えました。
- 第2段階は、雑記記事とプログラミング記事でブログを分離させました。(雑記をサブドメインへ分離)
- Twitter運用をがんばるようにしてました。
- その結果、3ヶ月でフォロワーを150人まで伸ばすことができました。
7年目(2023年) – ASPで初収益が発生
今年度はPVが大きく下がることとなりました。収益においては、はじめてASPで収益が発生することとなりました。
収益について
初のASPで収益が発生しました🎊ASPは一発の金額が大きいのでめちゃ嬉しかったです✨ちなみに初収益を得たASP案件は、その後に何度が収益が発生することができました!(しかし数ヶ月後に案件は終了となってしまう悲しい状況となったのです💦)
Googleアドセンスの広告収益は前年よりも下がってしまいました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません